わ行|ひらがなの美文字
わ行『わゐゑをん』の美文字の書き方を紹介します。ひらがなの美文字化で文章は一段と美しくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『わ』
もとの漢字【和】
1画目から2画目の2つ目の折り返しまで、『ね』や『れ』と同じ要領でコンパクトに納める。中心より右のパーツは上に行き過ぎず、大きくなりすぎない
『ゐ』
もとの漢字【為】
『い』の発音に近い文字。中心付近の書く小さな横画から一気に最下部へ折り返す。大きなだ円を描き、中心線より右側に小さな結び。
『ゑ』
もとの漢字【恵】
『え』の発音に近い文字。全体が三角形にまとめるイメージ。上部に小さな『る』を書くようにし、下部は横に広めに配置する。
『を』
もとの漢字【遠】
1画目は中心より右側で右上がりに短く。2画目から折り返しまで左側、のち中心付近まで戻ってくるイメージ。3画目は大きく右から、書き終りは短く
『ん』
もとの漢字【无】
全体が三角形に収まるイメージ。中心線から左下へ真っ直ぐに伸び折り返す。2回目の折り返しまでを短くし、深く緩やかに払うのがポイント