ハ行の書き方
はとぽっぽほろほろハヒフヘホ
ひなたのおへやにゃふえをふく
カタカナ『ハヒフヘホ』の書き方を1文字毎に解説します。カタカナを美文字にするためには筆順や線の方向、払いや止めを正確に書くことです。決して難しい事ではないので、さっそくカタカナ『ハヒフヘホ』に挑戦してみましょう。
カタカナのポイント
- 画像の数字は筆順です。①②③・・・
- 筆順と線の方向に注意。
- 【払い】と【止め】を正確に。
- 『もとの漢字』は参考程度でOK
『ハ』
もとの漢字【八】
①と②の書き出し、書き終わりが上下揃うのがポイント。①は左に払う。②は弧を描きとめる。①と②の間隔は広めに。
『ヒ』
もとの漢字【比】
①は左右中央線からやや上、線の方向は左から右が標準だが逆でも間違いではない。②は上下中央線よりやや左から書き出し、真下に向かい、右に曲がった後止める。
『フ』
もとの漢字【不】
書き出しからの横画はやや右上がり、左右均等になるように書く。折れ曲がりから左下へゆったりと払う。中心に広い空間ができるように。
『ヘ』
もとの漢字【部】
起筆位置と、収筆位置の高さの違いがポイント。折れは上下中心線よりも左側。収筆は止める。
『ホ』
もとの漢字【保】
①はやや右上がり。②は上下中心線上を真っ直ぐに下す②に対して③と④の空間はほぼ均等。④の位置で全体のバランスを取る。