漢字由来は間違い?カタカナの成り立ちの謎

 

日本語は【漢字】【ひらがな】【カタカナ】から成り立っています。それぞれの文字には成り立ちの歴史があるのですが、【カタカナ】だけ謎だらけなんです。

 

 

美文字の書き方.com

 

当サイト『美文字の書き方.com』の運営者として、また書道家・筆耕士としてあるまじき考え方をこれから綴ります。しかしこれは真実かもしれません。

 

僕は書道の専門家として、漢字のすばらしさは人一倍理解しています。日本に伝来して、後にひらがなが形成された事にも誇りに思います。

 

書道の専門家と同時に、古代史好きで都市伝説も大好きです。異端と言われる説も耳を傾けるべきだと思っていて、常識は常に疑うべきだとも思っています。

 

そしてある日こう思いました『カタカナは漢字由来となっているが本当だろうか?』

 

カタカナの定説

 

紀元前200年余に秦の始皇帝が漢字を統一しました。これは各地の言葉がバラバラだったので、文字で統一しようという試みです。

 

これによって広い大陸内、朝鮮半島や東南アジアの一部、そして日本とも文書で意志が通じるようになりました。

 

漢字は卑弥呼の時代にはすでに伝来していたと言われます。その後、飛鳥時代・奈良時代と公文書には漢文を使っていました。

 

しかし、漢文だけでは自分たちの言葉である日本語が通じません。そこで、自分たちの言葉を文字にしたいという思いから、万葉仮名⇒平仮名と進化していきます。

 

カタカナは?

 

カタカナは7世紀に突如として登場します。一部の僧侶たちが漢文の勉強をするときに『ルビ』として使用していたのです。

 

カタカナの由来は漢字で、漢字の形の一部から拝借して使ったということになっています。

 

カタカナは平仮名のように進化の過程がわかっていません。漢字の一部を使っているので進化という形はないにしても、いきなり完成された形で使われてるのです。※平仮名と混ぜて使われていることはあった。

 

不思議ですね。

 

 

カタカナの定説

 

どの漢字がカタカナの由来になっているかを少しご紹介します。画像の文字は筆ペンで書いています。赤い部分からカタカナになりました。

 

タ【多】

 

カタカナ【タ】の由来は漢字【多】ってホント?

 

【タ】の由来が漢字の【多】だというのは何となく納得できます。【タ】と発音する漢字はたくさんありますが。

 

ア【阿】

 

カタカナ【ア】の由来は漢字【阿】ってホント?

 

【ア】の由来が【阿】というのは、一見納得しそうですが、コザトヘンを変形させていることが疑問です。コザトヘンの漢字はたくさんあります。旁の方ならまだ納得ですが。

 

ヨ【与】

 

カタカナ【ヨ】の由来は漢字【与】ってホント?

 

【ヨ】は【与】の旧字体が由来ということですが、疑念は深くなるばかりです。

 

ン【尓】

 

カタカナ【ン】の由来は漢字【尓】ってホント?

 

【ン】の由来は漢字【尓】というのは意味が分かりません。【尓】を行書にしても草書にしてもわかりません。

 

メ【女】

 

カタカナ【メ】の由来は漢字【女】ってホント?

 

【メ】の由来は漢字【女】?これこそ意味が分かりません。1つの画を分割してまでカタカナを作りたかった?

 

こじ付け感満載

 

7世紀にいきなり広がりだしたカタカナ。その成り立ちは不明で、江戸後期から明治にかけて研究が進み、どの漢字が由来なのかがわかりました。

 

・・・ということですが
ん~~~。こじ付けに感じるのは僕だけでしょうか?

 

他のカタカナと由来の漢字を見ても、強引すぎて納得することができません。

 

現在、書道の歴史の本はたくさん出版されています。その中でほとんどの本はカタカナの歴史はほんの少ししか触れていません。

 

平仮名:カタカナ=9:2程度です。
それだけカタカナの事はわかっていないのです。

 

カタカナの本当の由来

 

ここからは僕の仮説であり、都市伝説の1つとして聞いてもらいたいのですが、カタカナの由来は漢字ではありません。

 

カタカナの由来は神代文字の1種だと考えています。

 

神代文字とは漢字伝来以前より日本で使われてきた文字で200種類以上確認されています。海外ではペトログリフなどとも言われています。

 

神代文字は古い神社やお寺などで発見されることが多く、中にはミクロネシアの島々で発見されたペトログリフと近いものがあったり、ハングル文字に近いものも発見されています。

 

カタカナはそんな神代文字の1つから進化したと考えています。

 

そして、その神代文字が『古代ヘブライ文字』です。日ユ同祖論という説がありますが、同祖というよりは、古代の日本は世界の様々な場所から移り住んだ人がたくさんいました。その一つが古代ユダヤ人です。

 

 

例えば、お祭りの神輿や「わっしょい」「エンヤコラ」などは古代ユダヤの風習から来ています。古代の神道に大きな影響を与えてきたのでしょう。

 

また、古代ユダヤと日本語は3000以上の共通した言葉が確認されているそうです。そしてカタカナです。

 

ここでは掲載できなのですが、古代ヘブライ文字とカタカナには大きな共通点があります。ぜひインターネットで検索してみてください。

 

常識を疑え!

 

普段から書道の勉強をしてきて、書道の歴史も学んできて、古代ヘブライ文字にたどり着いてしまいました。

 

本来であれば、書道の世界の人間はとしては真っ向から否定すべきでしょうが、自分で感じてしまったので仕方がありません。

 

たかがカタカナかもしれませんが、突き詰めると面白い真実が見えてくるかもしれません。

 

美文字の書き方を学ぶ際に、そんなロマンも含んでいることを意識すると楽しさも倍増するかもしれません。

 

楽しみながら美文字を学んでください♪