へん小・つくり大の字|美文字の書き方

へん小・つくり大の字|美文字の書き方

 

美文字の書き方の為の「へん小・つくり大の字」。へんが小さく、つくりが大きいく書くと美文字になる漢字の例と解説です。

 

"へん"と"つくり"の関係は文字によって様々です。それぞれの画数や形によって、大きさに変化を与えるとバランスが取れます。

 

ここでは、へんを小さく、つくりを大きく書く事でバランスの取れた美文字になる漢字を紹介します。

 

参考例

美文字の書き方 へん小・つくり大の字

 

『味』

『味』美文字の書き方

 

『味』は、口へんを小さく、つくりの「未」を大きく書く事でバランスがとれます。また、口へんは中心より少し上に配置すると美文字になります。

 

 

『鳴』

『鳴』美文字の書き方

 

『鳴』は、他の"口へん"の文字と同様に、口を小さめ、中心より少し上に配置します。また、「鳥」の点は少し強調する事で美文字になります。

 

 

『晴』

『晴』美文字の書き方

 

『晴』は、"日へん"を小さめに、ほぼ中心に配置します。4画目を跳ね上げる事で、少し上にあるような印象になりバランスが採れます。「青」はそれ単独のよりもスマートに書く事で美文字になります。

 

 

『場』

『場』美文字の書き方

 

『場』は、"土へん"を小さ目、中心より少し上、3画目をしっかりと跳ね上げます。つくりの部分を大きめに、最終画の左はらいをのびのびと書く事で美文字になります。

 

 

『現』

『現』美文字の書き方

 

『現』は、"王へん"を小さ目、中心より少し上、右上がりに書く事でバランスが取れます。また、「見」のはらいをのびのびと書く事で美文字になります。