左小・右大の字|美文字の書き方

左小・右大の字|美文字の書き方

 

美文字の書き方「左小・右大の字」。左側を小さく、右側を大きく書く事で美文字になる漢字を例を挙げて説明します。

 

2つのパーツに分かれる漢字は、それぞれの大きさを工夫することで美文字になります。左側が小さく、右側が大きな字は、大きさの割合が【1:2】程度です。参考例を挙げて紹介します。

 

参考例

美文字の書き方 左小・右大の字

 

 

『体』

『体』美文字の書き方

 

『体』は、にんべんを左側の1/3に置く事で美文字になります。にんべんは1画目を大きめに書くと意識する事でバランスが取れます。

 

『科』

『科』美文字の書き方

 

『科』は、禾へんを左側1/3にすることで美文字になります。禾へんの1画目は寝かせ、2画目は左に長く伸びた方がバランスが取れます。

 

『記』

『記』美文字の書き方

 

『記』は、言ベンを左側1/3に置く事で美文字になります。言は画数が多いため大きくなりがちですが、横は1/3に納めます。2画目を極端に伸ばすとバランスが取れます。

 

『協』

『協』美文字の書き方

 

『協』は、つくりの画数が多いため、左側を1/3以下に収める事で美文字になります。しかし、小さすぎず大きすぎずが良く、全体のバランス感覚を大切にすることが大切です。

 

『標』

『標』美文字の書き方

 

『標』は、木へんを1/3に収める事で美文字になります。「票」の画数が多いのですが、木へんもしっかりと存在感を出すことでバランスが取れます。